運営施設

あいあい作業所(就労継続支援B型及び定着支援事業所)

◎生産活動事業
 喫茶店営業(毛呂山中央公民館内)・内職等軽作業(自動車部品の組立て・フードパックのシール貼り・梱包作業等)・コンテナ容器清掃・ポスティング(チラシ配布)
◎地域交流事業
 *東公民館ふれあい文化祭参加
 *中央公民館まつり参加
 *近隣施設交流会(スポーツ大会・ふれあいコンサート)参加
 *地域清掃(週1回)
◎余暇事業
 *余暇活動(月1回以上)
 *日帰り旅行(年1階)
 *忘年会

◎あいあい作業所の日常

 *日常の活動は『作業をすること』が中心です。その作業の中で「数の概念」「責任感」「対人関係コミュニケーション」などを養えるように取り組んでいます。
 *作業では『仕事ができる』ことを大事にしながら、『社会人の意識』の育成を第一に取り組んでいます。
  9時 朝礼
  9時10分~10時25分 作業
 休憩
 10時40分~12時 作業
 休憩【昼食】
 13時00分~14時30分 作業
 休憩
 14時50分~15時15分 掃除
 15時15分 終礼
 15時30分 帰宅
  メンバー(利用者)一人ひとりが「生きがい」「やりがい」をもてる施設運営を心掛けています。

【就労定着支援】

 障害のある方が一般企業の就労先の労働環境や業務内容に順応し、長く働き続けられることを目的に、就職後に生じた課題(悩みやトラブル)に対して、障害者本人と会社を仲立ちし、相談や助言など必要な支援を行います。

◎対象者
就労移行支援・就労継続支援・自立訓練・生活介護などの障害福祉サービスを利用して「一般就労した」障害者の方が対象です。

◎利用期間
最長3年間(1年ごとに支給決定期間を更新)
※就職後7ヵ月目から就職後3年6ヵ月目まで利用可能です。
※就労移行支援事業所・就労継続支援A型事業所・自立訓練事業所などを利用して就職した場合は、就職後の6ヵ月間はそれまで利用していた事業所で就労定着支援を受けることができます。

※就労定着支援の利用には障害福祉サービス受給者証が必要となります。

◎OBOG交流会
 就労定着支援をご利用された方で年に2回集まり、食事に一緒に行ったり、レクリエーションを楽しんだりして、就労での悩みや近況報告等をして交流を深めています。

このページの上へ

お問い合わせ採用情報リンク個人情報保護について文字のサイズ変更方法