埼玉県共同募金会毛呂山支会

共同募金運動への協力

愛ちゃんと希望君
毛呂山町社会福祉協議会では、埼玉県共同募金会毛呂山町支会の事務局として、住民が自ら参加する募金活動を推進しています。住民それぞれがたすけあいの心を持って生活できるよう、募金活動にご協力ください。

共同募金ってどんな募金?

共同募金は、社会福祉法に定められています。この法律において、共同募金の目的は「地域福祉推進を図るため」と定義され、毎年厚生労働大臣の告示によって、運動期間が定められ(通常10月1日から12月31日)全国一斉に行われます。都道府県単位で毎年行われる共同募金は、福祉の充実や民間福祉活動の推進のために有効に使われています。
埼玉県では、埼玉県共同募金会が中心となって、赤い羽根共同募金と地域歳末たすけあい募金の二つの募金を実施しています。
社協では、埼玉県共同募金会に協力し、募金額の一部を配分金として受け、地域福祉活動費に充てています。

なぜ、目標額があるの?

共同募金は自発的な寄附をお願いするものですが、法律であらかじめ計画を立てて寄附を募ることが定められています。
共同募金は集まった寄附金を特定の配分先などに単純に配分するものではありません。県内の民間社会福祉施設・団体等から申請を受け、その申請内容について精査し、必要性、緊急性なども考慮しながら、その福祉事業に係る配分計画を事前につくり、その配分計画に基づき、募金の目標額を決定し、取り組みを行う計画募金です。
この目標額は、埼玉県共同募金会が立てた計画ですが、強制ではありませんので、目標額を参考にしていただき募金のご協力をお願いいたします。

>>毛呂山町支会からのお知らせ

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金は毛呂山町の地域福祉の増進や県内の民間社会福祉施設・団体等の運営や施設整備を援助するために実施する募金活動です。

>>中央共同募金会 赤い羽根共同募金
  • 募金の運動期間
    10月1日から3月31日(強化期間:10月1日から12月31日・重点期間:10月1日から10月31日)
  • 募金の種類
戸別募金区・自治会のご協力を得て、各ご家庭にご協力をいただくものです。
街頭募金募金運動開始をお知らせするとともに、駅前やお祭り等の人通りの多い場所で、広くご協力を呼びかけるものです。
職域募金町内の事業所、町役場、社会福祉施設等へご協力をいただくものです。
学校募金幼稚園・小・中・高等学校の教育機関に働きかけ、児童・生徒にご協力いただくものです。
個人大口募金・法人募金有志者・企業・法人にご協力をいただくものです。
  • 募金の使途
  1. 募金実績額の50%は県内の高齢者、障害者、児童福祉施設等の整備のために使われます。
  2. 残りは、市町村社会福祉協議会の地域福祉事業費として配分されます。

地域歳末たすけあい募金

「みんなでささえあうあったかい地域づくり」をスローガンに、新たな年を迎える時期に、支援を必要としている人たちが地域で安心して暮らすことができるように実施する募金活動です。


>>中央共同募金会 地域歳末たすけあい募金
  • 募金の期間
    毎年10月1日から3月31日(重点期間:12月1日から12月31日)
  • 募金の種類
戸別募金区・自治会のご協力を得て、各ご家庭にご協力をいただくものです。
個人大口募金・法人募金有志者・企業・法人にご協力をいただくものです。
  • 募金の使途
    町内在住の経済的に支援を必要としている世帯やひとり親世帯に対して援護金・品配分を実施しています。
    また、町内の子ども食堂(企業・法人運営除く)に対し支援金配分を実施しています。

税法上の優遇措置

個人の5千円を超える寄附金につきましては、所得税及び住民税にかかる寄附金控除の対象になります。
法人の場合は、一般の寄附金とは別枠で損金参入することが出来ます。

共同募金の詳しい情報はこちら
>>社会福祉法人埼玉県共同募金会のホームページ
>>社会福祉法人中央募金会のホームページ

共同募金の詳しい使い道はこちら
赤い羽根共同募金内>>「はねっと」

共同募金は、「寄附」という形で気軽に参加できるボランティア活動です。身近な民間社会福祉活動を推進する上で、重要な役割を果たしている共同募金の趣旨にご理解いただき、皆様のご協力をお願いいたします。

このページの上へ

お問い合わせ採用情報リンク個人情報保護について文字のサイズ変更方法