社会福祉協議会とは
社協の事業案内
運営施設
ボランティアセンター
社協会員募集
情報公開
埼玉県共同募金会毛呂山町支会
ホーム
交通アクセス
サイトマップ
ホーム
>
ボランティアセンター
ボランティアに関する質問や相談を受け付けています。
業務時間 平日(月)~(金) 8:30~17:15
ボランティア活動を始める前に…
・
ボランティアとは?
・
どんな活動があるの?
ボランティア・参加者募集
募集中のボランティア情報や講座、イベントなどの参加者募集の情報は
ここでチェック!
>>ボランティア・参加者募集
事業内容
高齢者困りごと援助サービス事業
ボランティアの協力を得て、ひとり暮らし・高齢者世帯に対し暮らしのちょっとした困りごとを援助します
彩の国ボランティア体験プログラム事業
夏休みを中心にボランティア体験学習をします
福祉ふれあい体験
福祉施設や団体に協力いただき、利用者との交流や介助体験をします
ボランティア養成講座
ボランティアに興味があるがやったことがない、どのように活動すればよいか迷っている人たちへの第一歩を踏み出すきっかけづくりとして、毎年各種講座を実施
災害ボランティアセンター
災害が起きた場合に、町内外からのボランティアを受け入れ、ボランティア活動を円滑に進めるための拠点
ボランティア関係者連絡会議
ボランティア個人・団体と地域関係者で情報交換し、横のつながりと連携を深めるため開催
使用済み切手、未使用・書き損じハガキの収集
収集ボランティアは、集まった物を整理し、収集団体へ送り、その収益が団体の活動資金等に役立てられます
不要入れ歯回収事業
不要入れ歯をリサイクルし、その収益を福祉活動に役立てます
福祉教育・体験学習
社協では、町内の小学校(毛呂山小学校・川角小学校・光山小学校・泉野小学校)を福祉協力校に、町内の中学校(毛呂山中学校・川角中学校・埼玉平成中学校)をボランティア推進校に指定し福祉教育・体験学習に取り組んでいます。
また、当事者(団体)・ボランティア(グループ)の協力を得て、各種講演会や体験講座などを行っています。
>>福祉教育・体験学習(町内の小・中学校での取り組み)
>>福祉教育施設貸出物品一覧
ボランティア保険
ボランティア活動中におこる様々な事故からボランティアの方々を補償する保険です。
>>ふくしの保険 ボランティア活動保険
(パンレットをご覧になるには
こちら
をクリックしてください。)
>>ふくしの保険 ボランティア行事用保険
(パンレットをご覧になるには
こちら
をクリックしてください)
加入の際は、印鑑を持参し、社会福祉協議会内のボランティアセンター窓口までお越しください。
掛け金は郵便局で振り込み(手数料無料)になります。
ボランティア登録
社協ではボランティア活動を行う個人、団体の登録を行い、ボランティア活動の需給調整、活動の支援や協力を行っています。
>>ボランティア登録
>>ボランティア登録団体一覧
ボランティア入門講座
福祉教育支援ボランティア募集!!
ボランティアとは?
福祉ふれあい体験
どんな活動があるの?
ボランティアセンターとは ?
災害ボランティアセンター
ボランティア関係者連絡会議
使用済み切手、未使用・書き損じハガキの収集
福祉教育貸出物品一覧
ボランティア登録制度について
ボランティア登録団体一覧
このページの上へ
お問い合わせ
|
採用情報
|
リンク
|
個人情報保護について
|
文字のサイズ変更方法